御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
最近流行りの在宅勤務ではありますが、仕事の効率という意味ではどうなのでしょうか。
6月21日の日経朝刊からご紹介します。
在宅の生産性向上探る 民間調査、7割が「効率低下」
ここから
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務を導入する企業が増えるなか、生産性の向上が焦点となってきた。日本生産性本部の調査では7割弱の人が効率が下がったと答えた。在宅勤務は柔軟な働き方が可能になるなど利点が多い半面、対話が生む創造力の維持や、成果のはかり方など課題もある。競争力の強化に向けた企業の知恵比べが始まっている。
日本生産性本部が雇用者1100人を対象にした5月の調査によると、29%が在宅勤務を実施。そのうち66%が仕事の効率が下がったと答えた。課題(複数回答)は「職場に行かないと資料を見られない」が49%と最多。次いで「通信環境の整備」(45%)、「机など働く環境の整備」(44%)だった。
社員向けにVPN(仮想私設網)を増強したり、在宅勤務の希望者にパソコン用ディスプレーを配布したりする企業も多いが、インフラを整えるだけでは不十分だ。職場環境が一変するなか、生産性を高めるには働き方そのものの変革が求められるからだ。
まずは、これまで会社に行かなければできないとされてきた仕事を減らす必要がある。
ここまで
在宅勤務実施者のうち66%の人が「仕事の効率が下がった」と回答しているとのこと。
主なテレワークの課題として、以下の5つが挙げられています。
・資料が閲覧できない
・通信環境の整備
・部屋や机など働く環境
・決裁のデジタル化
・同僚との意思疎通
「資料が閲覧できない」は、クラウドで共有するなどで解決できるのかなと思います。
「通信環境」「机などの働く環境」といったハードの問題は、手当や実費を支給する会社が増えています。
「決裁のデジタル化」は、これを機に推し進めるべきだと思います。
かつてお世話になった会社では、いまから15年前ですでに決裁はすべてデジタルでした。
加えて、「資料の閲覧」はすべてクラウド。
はじめは戸惑いましたが、慣れればこれほど楽なものはないです。
ここまでの問題は、ある程度お金で解決できる問題のような気がします。
最後の「同僚との意思疎通」について…
WEB上でのコミュニケーション方法(ZOOMやチャットなど)がいろいろあるようです。
だけど、面と向かっての意思疎通も時として必要ではないかと思います。
アフターファイブのノミニュケーションだって大切ですからね。
これについては、人間関係を含めた従業員各人の心の問題と言えるかもしれません。
いろいろな課題が浮き彫りになっています。
お金で解決できることと、従業員各人の心の問題にどう対応するかという課題があります。
一つひとつ丁寧に対応していく姿勢が必要だと思います。
コメントをお書きください