「労務相談」お問い合わせフォーム

労務相談(電話または面談)の受付を始めました!

まずは、ご予約から。

お問い合わせは、こちらから。

就業規則無料診断のお知らせ

御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?

果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?

 

まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!

 

1分で出来る就業規則チェックリストに、トライしてください!

主な業務地域

川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等

新着情報

アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。

ご注意とお願い

「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。

SNS情報

Facebookは、現在お休み中です。

働く高齢者が最多

働く高齢者の数が最多を記録したそうです。

9月19日の日本経済新聞朝刊からご紹介します。

 

 

働く高齢者、最多909万人
65~69歳、就業初の5割超え

 

 

ここから

 

総務省が19日の「敬老の日」を前にまとめた2021年の65歳以上の就業者数は、20年に比べて6万人増の909万人だった。18年連続で増加し、過去最多を更新した。就業率は25.1%で、65~69歳に限れば50.3%と初めて5割を超えた。

 

定年延長の広がりで高齢者が以前に比べて働きやすくなっているとともに、人手不足の現状も映し出している。

 

***途中省略***

 

世界の主要国で2021年の高齢者の就業率を比べると、日本は韓国の34.9%に次いで高い水準にある。

 

米国は18.0%、カナダは12.9%、英国は10.3%、ドイツは7.4%となっている。各国とも10年前に比べて上昇した。

 

***以下省略***

 

ここまで

 

 

働く高年齢者が増えているようです。

 

 

記事にもあるように、その理由の一つは定年延長の広がりによるものです。

高年齢者雇用安定法によるもので、いまは65歳までの雇用確保措置が義務付けられています。

もしかすると、それが70歳までに伸びるかもしれません。

 

 

もう一つの理由は、人手不足によるものです。

最近では、レジでご活躍する高年齢女性をよくお見掛けします。

ピッピッとスキャンして、ポイントカードにポイントを付けたりして、大変そうです。

お金の決済方法も多様化していますしね…。

 

 

65歳以上の就業者数は、「日本(25.1%)は韓国の34.9%に次いで高い水準にある」とのことです。

西側諸国は記事にあるように低いです。

 

 

かつて会社勤めしていた際、ロンドンに保険関係の取引先がありました。

大きな事務所ではありませんが、50歳前半にお見受けした代表者は早々にリタイアしました。

当時、30歳代半ばの私は、大変驚きました。

 

理由は、お金ができたから、もう働かないというものです。

いまで言うところの「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」ですね。

日本でもそれを目指している人が多くなりつつあるようですが、実際どうなのでしょうね。